- 投稿タグ
- ACTデンタルクリニック
こんにちは、歯科医師の小竹です。
冬になって、肌寒くなり
朝、歯を磨くときのお水が
大分冷たくなりましたね。
『この間の歯科検診では
むし歯はないと言われたけど、
なんだか冷たいお水がしみる。』
という方、
もしかしたら、
それは知覚過敏かもしれません。
ということで今回は
知覚過敏についてお話したいと思います。
知覚過敏とは、
冷たいものを食べたり飲んだりした時に
しみたり、痛みが出たりします。
また、甘味や酸味も刺激になり
痛みが出ることもあります。
他には、歯ブラシなどがあたることで
ツーンとする痛みとして感じることがあります。
知覚過敏になると、
なぜ痛みを感じるのでしょうか?

歯は通常、健康な状態であれば
歯茎に覆われていて、
痛みやしみたりすることはありません。
しかし、歯周病が進行したり
不適切なブラッシング
くいしばりなどが原因で
歯茎が下がったり
歯が削れてしまったりすると
「象牙質」と呼ばれる組織が
露出してしまいます。
《歯肉が下がってしまって
象牙質が出てしまっている図》
知覚過敏で痛みを感じるのはこの部分です。
象牙質には歯髄、
すなわち神経につながる
象牙細管と呼ばれる
無数の穴が開いています。
この中には
神経から細胞が突起を伸ばしており、
そこが刺激されることでしみたり、
痛みを感じてしまうと言われています。
《象牙細管の電子顕微鏡像》
知覚過敏を発症すると、
次のような悪循環を
繰り返してしまうことがあります。
1. 知覚過敏を発症
2. 歯がしみるため
歯磨きが十分にできなくなる
3. 歯垢が蓄積する
4. 蓄積したプラークに潜む細菌が
出す酸によって、
露出した象牙細管がさらに広がって
刺激を感じやすくなり、
痛みがますます強くなる
5. 2~4の繰り返しで、
さらに歯垢が蓄積し、
むし歯や歯周病の発症や
悪化を招くことに
繋がってしまうことがある

対策として、
歯科医院での薬物塗布や
薬局などで市販で売られている
知覚過敏用の歯磨き粉の利用があります
特に「硝酸カリウム」や
「乳酸アルミニウム」などの
薬用成分が入った歯磨き粉が
知覚過敏の症状に効果的です。
硝酸カリウム
露出した象牙質の
表面にある象牙細管を
通して刺激が
神経へ伝達されるのを
ブロックします
乳酸アルミニウム
刺激が伝達される通り道となる
象牙細管の入り口を封鎖することで
知覚過敏による痛みを防ぎます。
削れてる範囲によって
お薬で改善することが
困難な場合には
樹脂の材料を詰めて
治す場合もあります
知覚過敏の原因である
露出した歯の根元は
虫歯になりやすいです
知覚過敏の症状が見られたら
早めに歯科医院を受診しましょう
お知らせ
新型コロナウイルス(COVID-19) 感染拡大における当院の感染予防体制に関して
2020年4月17日
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大における当院の感染予防体制に関して 平素よりACTデンタルクリニック にご来院いただき誠にありがとうございます。 当院では、厚生労働省、CDC(アメリカ疾病予防管理センター) …
ゴールデンウイーク中の診療について
2019年4月12日
ゴールデンウィーク中の診療についてですが、4月28日(日)から5月6日(月)は休診となっております。 尚、4月29日(月)のみ、急患受付をおこないます。診療時間はこの日に限り、10時から13時30分、15時から …
ブログ
ウィルス対策について
こんにちは、歯科医師の小竹です。当クリニックの待合室に新しく小さい機器が置かれているのはご存知でしょうか? 小さい機器なので、あまり目に入らないかと思いますが、実はこの機器はウィルスや細菌などを除菌、不活化させるもの …
ダイレクトボンディング
2020年1月27日 ダイレクトボンディング
こんにちは、院長の山本です。かなり久しぶりの投稿です。今年は少しずつでも更新していこうと思います。先日前歯のすきっぱが気になるという患者さんがいらっしゃいました。治療としては、矯正治療、かぶせもので治す、ダイレクトボンデ …
フッ素について
こんにちは、歯科医師の小竹です。今日はフッ素についてのお話です。正式にはフッ化物として使います。自然界にも沢山存在しており、エビの殻や、緑茶や果物などにも含まれていると言われています。フッ化物というとむし歯予防のイメー …
癒合歯について
こんにちは歯科医師の小竹です。皆さま、癒合歯ってご存知でしょうか?その名の通り、歯と歯がくっついて生えてきてしまうものです。  これは原因は定かではありませんが、現時点では、人のアゴが小さくなり短縮され隣との歯の距離が …