歯科治療はご存知の通り、タービン(歯を削る器具)、注射などといった、お口の中に入れる歯科器具を多々使用しますので、万が一病気をお持ちの患者様の血液や唾液などが付着したままになってしまいますと、歯科器具を介して病気が感染してしまう可能性があります。
そのため、滅菌や消毒などの衛生管理対策は患者様に安心、安全な治療を提供するため、または医療従事者の我々にとっても絶対に欠かせない対策なのです。
リスクの高い主な病気としては、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIVウイルスなどがあります。これらをはじめとする様々な細菌やウイルスを完全に除去する必要があります。ちなみに消毒とは細菌の活動を弱めるために行なうものを指し、滅菌とは病原体・非病原体問わずに微生物を死滅、除去することを意味します。つまり滅菌のほうが、消毒よりも上位の概念だと考えておくとよいでしょう。
当院では大切な患者様の安全のために、専用の滅菌器を使用し、高圧蒸気によって治療器具を完全滅菌しています。
これにより肝炎ウイルスはもちろんほとんどの微生物も死滅します。歯科器具は、細かい部品が組み合わさってできているものが多いのですが、そのような器具の細かい部分、隙間などもしっかりと滅菌しています。
その他、治療に使う水、患者様がうがいをする水なども洗浄水を使用し、患者様お一人おひとりが使うコップやエプロン、治療に使用する麻酔用注射針、歯科医のゴム手袋など、ディスポーザブル製品(使い捨てできる製品)を可能な限り使用しています。
患者様の目には移りにくい裏の部分ではありますが、このような滅菌対策は医療において、非常に大切なファクターです。このことを日々認識しながら、さらによりよい治療が行なえるよう日々安全、安心のための努力を継続しています。
