マイクロスコープを用いると、視野は肉眼の20倍以上に拡大できます。口腔内は暗くて狭く、ごく小さな組織となっているため、歯科医師の肉眼のみではミリ単位の治療を行なうには限界があります。そこをマイクロスコープを通して見ることで、精密治療が実現します。例えば虫歯治療に関しては、早期発見が可能になるうえ、治療時にはより詳細に虫歯の部分を確認できるため、削り取る範囲を最小限にとどめることができます。
・治療の精度があがるメリットは?
詰め物や被せ物をする場合でも、精密治療によって適切に適合が行なえるので、結果的に長持ちする治療へと繋がります。マイクロスコープによって歯と歯茎の間などの患部や肉眼では見えないような歯石も詳細に確認することで、歯周病治療の精度も上がります。その他、ミリ単位で正確性が求められる根幹治療やインプラント治療においてもマイクロスコープは役立ちます。患者様ご自身の歯をきれいに維持したり、治療効果を長持ちさせたりするだけでなく、術後の痛みや感染リスクを低下させることが可能なのです。
・マイクロスコープの普及率
精密治療の実現に欠かせないともいえるマイクロスコープですが、日本では全ての歯科医院が導入しているわけではありません。日本ではコンビニの数よりも多いとされる歯科医院ですが、マイクロスコープの普及率については約5%程度にとどまるといわれています。
導入コストの問題だけでなく、マイクロスコープの下で行なう歯科治療には、経験や技術が必要だという点も課題となります。そのため日々の診療で活用するためには時間を要する現状があります。
肉眼のみで行なうよりも確実に精度の上がるマイクロスコープによる歯科治療は、患者様にとってのメリットが大きいものです。当院では患者様に適切で安全性の高い治療を行なうため、マイクロスコープを導入しております。
