こんにちは、歯科医師の小竹です。
妊娠は子供を授かって
出産が今か今かと
非常に嬉しいことだと思います
ただ妊娠中は個人差はありますが
つわりが出たりすることで
歯磨きしづらい時期だと思います
しかし、なるべく綺麗な状態の方が
いいかもしれません!
今日は妊婦さんと
歯周病についてのお話です
妊娠中はそもそも歯周病になりやすい
ことをご存知でしょうか?
妊娠に伴い
エストロゲンや
プロゲステロンなどの
女性ホルモンの分泌が
増加することで
P.intermedia
(プレボテラ・インターメディア)
という歯周病菌が
その女性ホルモンを
栄養源に増殖することから
ごく少ないプラークや歯石でも
すぐに歯ぐきの炎症が起こりやすくなる
と言われています
また、つわりの影響で
お口の中の環境が
酸性に傾きやすく
悪化させる一因になったり
つわりを避けることで
食欲も少なくなり唾液量が減り
自浄作用が低下しやすい
状況になってしまうこと
などもあげられます
歯周病になることで
早産や低体重のリスクが増加します。
それは、以下のような
メカニズムで起こります
歯周病になることで
細菌と戦うために
インターロイキンなどの
サイトカインと言われる
免疫物質が産生されることで
プロスタグランジン(PG)が生成されます
PGには血管拡張作用があり
それによって免疫細胞が
血管外に出やすくすることで
細菌と戦いやすい環境をつくります
ただし、プロスタグランジンには
血管拡張の他に
子宮を収縮させるような機能もあります
プロスタグランジンは
陣痛促進剤にも用いられる成分です
それによって異常に子宮収縮が
起こる結果、早産になると言われています
早産のリスクは
正常の場合と比べて
7倍増加すると言われています
つわりの時は歯磨きするのも
難しい時期もあるかもしれません
そういったときは
お水や洗口液などで
お口をゆすぐだけでも
お口の環境は変化しますので
無理ない程度で行なってみてください
お知らせ
新型コロナウイルス(COVID-19) 感染拡大における当院の感染予防体制に関して
2020年4月17日
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大における当院の感染予防体制に関して 平素よりACTデンタルクリニック にご来院いただき誠にありがとうございます。 当院では、厚生労働省、CDC(アメリカ疾病予防管理センター) …
ゴールデンウイーク中の診療について
2019年4月12日
ゴールデンウィーク中の診療についてですが、4月28日(日)から5月6日(月)は休診となっております。 尚、4月29日(月)のみ、急患受付をおこないます。診療時間はこの日に限り、10時から13時30分、15時から …
ブログ
ウィルス対策について
こんにちは、歯科医師の小竹です。当クリニックの待合室に新しく小さい機器が置かれているのはご存知でしょうか? 小さい機器なので、あまり目に入らないかと思いますが、実はこの機器はウィルスや細菌などを除菌、不活化させるもの …
ダイレクトボンディング
2020年1月27日 ダイレクトボンディング
こんにちは、院長の山本です。かなり久しぶりの投稿です。今年は少しずつでも更新していこうと思います。先日前歯のすきっぱが気になるという患者さんがいらっしゃいました。治療としては、矯正治療、かぶせもので治す、ダイレクトボンデ …
フッ素について
こんにちは、歯科医師の小竹です。今日はフッ素についてのお話です。正式にはフッ化物として使います。自然界にも沢山存在しており、エビの殻や、緑茶や果物などにも含まれていると言われています。フッ化物というとむし歯予防のイメー …
癒合歯について
こんにちは歯科医師の小竹です。皆さま、癒合歯ってご存知でしょうか?その名の通り、歯と歯がくっついて生えてきてしまうものです。  これは原因は定かではありませんが、現時点では、人のアゴが小さくなり短縮され隣との歯の距離が …