こんにちは歯科医師の小竹です。
今日はフィッシャーシーラントについて
お話します。
フィッシャーは『溝』のことで
シーラントは『埋める』という意味です。
簡単にお話すると
『歯の溝を埋める処置』のことを
フィッシャーシーラントといいます。
なぜそのようなことをするかというと
むし歯になりやすい箇所の一つで
しかも、清掃することができないところも
存在するためです。
むし歯の好発部位は
三箇所あります。
それは
①歯の歯茎の境目
②歯と歯との間
③歯の噛む面の溝
です。
①の歯の歯茎の境目の歯の場所は、
歯ブラシでお掃除できます。
②の歯と歯の間は、
歯ブラシでは届かない場所もあるので
フロスや歯間ブラシを併用して
お掃除する必要があります。
しかし、
③の歯の噛む面の溝のところには
歯ブラシで頑張って磨いたとしても
歯ブラシが届かず、
磨けないところが存在してしまうため
予め、予防として溝を埋めてしまう。
これがフィッシャーシーラントの目的です。
特に生えたての大人の歯は
溝が深く、奥歯で見づらく
清掃することが困難であり
尚且つ
歯がまだ弱いため、
むし歯の進行が速いです。
〈生えたての大人の歯〉
そういう意味でも
むし歯になる前に予め
予防をすることは
とても大事な治療だと思います
フィッシャーシーラントの流れとしては
①まずは歯の表面に付着した汚れを落とします。
②くっつきやすいように表面にお薬を塗ります
③フィッシャーシーラントの材料を塗ります
④光を当てて終了です
※お薬を塗るときは
唾液などの水分に弱いため
唾を吸う道具やゴムのシートを
かけることもあります
〈フィッシャーシーラント前の歯〉
〈フィッシャーシーラント後の歯〉
ただし、
『むし歯を予防する』
という目的で行うので
『すでにむし歯になっている歯』に
対しては
『フィッシャーシーラントは不適用』
となります。
むし歯になってしまっている場合には
まずは、むし歯を取り除き
その上で詰め物をしていくと
いう流れになります。
お知らせ
新型コロナウイルス(COVID-19) 感染拡大における当院の感染予防体制に関して
2020年4月17日
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大における当院の感染予防体制に関して 平素よりACTデンタルクリニック にご来院いただき誠にありがとうございます。 当院では、厚生労働省、CDC(アメリカ疾病予防管理センター) …
ゴールデンウイーク中の診療について
2019年4月12日
ゴールデンウィーク中の診療についてですが、4月28日(日)から5月6日(月)は休診となっております。 尚、4月29日(月)のみ、急患受付をおこないます。診療時間はこの日に限り、10時から13時30分、15時から …
ブログ
ウィルス対策について
こんにちは、歯科医師の小竹です。当クリニックの待合室に新しく小さい機器が置かれているのはご存知でしょうか? 小さい機器なので、あまり目に入らないかと思いますが、実はこの機器はウィルスや細菌などを除菌、不活化させるもの …
ダイレクトボンディング
2020年1月27日 ダイレクトボンディング
こんにちは、院長の山本です。かなり久しぶりの投稿です。今年は少しずつでも更新していこうと思います。先日前歯のすきっぱが気になるという患者さんがいらっしゃいました。治療としては、矯正治療、かぶせもので治す、ダイレクトボンデ …
フッ素について
こんにちは、歯科医師の小竹です。今日はフッ素についてのお話です。正式にはフッ化物として使います。自然界にも沢山存在しており、エビの殻や、緑茶や果物などにも含まれていると言われています。フッ化物というとむし歯予防のイメー …
癒合歯について
こんにちは歯科医師の小竹です。皆さま、癒合歯ってご存知でしょうか?その名の通り、歯と歯がくっついて生えてきてしまうものです。  これは原因は定かではありませんが、現時点では、人のアゴが小さくなり短縮され隣との歯の距離が …