- 投稿タグ
- キシリトール、予防、歯科衛生士, すきっぱ, ダイレクトボンディング
こんにちは、歯科医師の小竹です。
暖かくなってきて、
春菊やら菜の花やら春を感じる
食べ物がたくさん店頭に並び始めましたね!
今日は春の苦味を
感じる味覚についてのお話です。
味覚を感じるのは、
味蕾(みらい)と呼ばれるところで感じます。
味蕾の内、舌の奥の方にある
有郭乳頭(ゆうかくにゅうとう)、
舌の脇にある
葉状乳頭(ようじょうにゅうとう)、
年齢とともに味蕾の数が減っていきますが
舌の先にある
茸状乳頭(じじょうにゅうとう)
で感じると言われています。
ピーマンやコーヒーが
苦手な子が多いのは
茸状乳頭の影響から
子供の頃は味蕾の数が多く、
大人より苦く感じてしまうため
と言われています。
味覚が子供の方が繊細ということですね!
舌に多く分布する味蕾ですが、他には
軟口蓋や、喉頭蓋、咽頭などにも存在し
いわゆる『のどごし』として
味を感じることができます。
この味蕾で感じることのできる味物質は
5つあります。
味の基本的な要素は、
苦味、酸味、甘味、塩味、うま味です。
「えっ?!辛味は??」と思った方も
いらっしゃるかもしれません。
実は辛味というのは、
分類的に味ではなく
痛みの一種だと言われています。
そのため、味蕾で感じるわけではなく、
痛覚を感じる神経で感じるというわけです。
仮に地獄で閻魔様に舌を切られたとしても
喉に味蕾が存在するため
かろうじて喉で味を感じることができる
ってことですね。
ブラックジョークですね。
お知らせ
新型コロナウイルス(COVID-19) 感染拡大における当院の感染予防体制に関して
2020年4月17日
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大における当院の感染予防体制に関して 平素よりACTデンタルクリニック にご来院いただき誠にありがとうございます。 当院では、厚生労働省、CDC(アメリカ疾病予防管理センター) …
ゴールデンウイーク中の診療について
2019年4月12日
ゴールデンウィーク中の診療についてですが、4月28日(日)から5月6日(月)は休診となっております。 尚、4月29日(月)のみ、急患受付をおこないます。診療時間はこの日に限り、10時から13時30分、15時から …
ブログ
ウィルス対策について
こんにちは、歯科医師の小竹です。当クリニックの待合室に新しく小さい機器が置かれているのはご存知でしょうか? 小さい機器なので、あまり目に入らないかと思いますが、実はこの機器はウィルスや細菌などを除菌、不活化させるもの …
ダイレクトボンディング
2020年1月27日 ダイレクトボンディング
こんにちは、院長の山本です。かなり久しぶりの投稿です。今年は少しずつでも更新していこうと思います。先日前歯のすきっぱが気になるという患者さんがいらっしゃいました。治療としては、矯正治療、かぶせもので治す、ダイレクトボンデ …
フッ素について
こんにちは、歯科医師の小竹です。今日はフッ素についてのお話です。正式にはフッ化物として使います。自然界にも沢山存在しており、エビの殻や、緑茶や果物などにも含まれていると言われています。フッ化物というとむし歯予防のイメー …
癒合歯について
こんにちは歯科医師の小竹です。皆さま、癒合歯ってご存知でしょうか?その名の通り、歯と歯がくっついて生えてきてしまうものです。  これは原因は定かではありませんが、現時点では、人のアゴが小さくなり短縮され隣との歯の距離が …