- 投稿タグ
- インプラント, セラミック, ダイレクト, ダイレクトボンディング, 自然
こんにちは、歯科医師の小竹です。
突然ですが皆さまに問題です!!
これは何の画像でしょうか??

正解は・・・・・・
歯ブラシの毛先を
拡大して撮影したものです。
え!?こんなに汚れてるの??
汚いー!!って
感じる人も多いと思います。
結構驚きますよね。
歯ブラシも意外と汚くなってしまうんです。
毛先についている
糸のようなものは細菌です。
歯ブラシに細菌が付着してしまうのは
歯ブラシで『汚れを落とす』のではなく
実際はプラークと呼ばれる細菌の塊を
擦って、とっているわけなのですから
当然、歯ブラシも長期間
同じものを使っていると
細菌だらけになってしまいます。
歯ブラシが
汚れているだけではなく
細菌だらけの歯ブラシで
歯を磨いてると…
歯ぐきに歯ブラシから
菌が入り込みやすくなり
歯ぐきが腫れたり痛くなってしまう
原因となります
また歯ブラシの毛先が開くと
開いている分、歯ブラシと歯と
が当たる面積が少なくなり
清掃効果も落ちてしまいます
一生懸命磨いても
全然磨けていなくなってしまうのは
骨折り損になってしまいますね
では、どのくらいの頻度で
変えればいいのでしょうか。
当然、
毛先が開いたら変える必要があります。
ベストは1ヶ月に一度ほど
変えた方がいいということです。
それよりもあまりに早く
毛先が開いてしまうようなら
ブラッシング圧が
高すぎるのかもしれません。
目安はシャカシャカと音がなる程度で
磨くといいと言われています。
歯と8をかけて
毎日8日は歯ブラシ交換デーとし
歯ブラシを交換する
きっかけを作ったりしています
良ければ参考までに!
お知らせ
新型コロナウイルス(COVID-19) 感染拡大における当院の感染予防体制に関して
2020年4月17日
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大における当院の感染予防体制に関して 平素よりACTデンタルクリニック にご来院いただき誠にありがとうございます。 当院では、厚生労働省、CDC(アメリカ疾病予防管理センター) …
ゴールデンウイーク中の診療について
2019年4月12日
ゴールデンウィーク中の診療についてですが、4月28日(日)から5月6日(月)は休診となっております。 尚、4月29日(月)のみ、急患受付をおこないます。診療時間はこの日に限り、10時から13時30分、15時から …
ブログ
ウィルス対策について
こんにちは、歯科医師の小竹です。当クリニックの待合室に新しく小さい機器が置かれているのはご存知でしょうか? 小さい機器なので、あまり目に入らないかと思いますが、実はこの機器はウィルスや細菌などを除菌、不活化させるもの …
ダイレクトボンディング
2020年1月27日 ダイレクトボンディング
こんにちは、院長の山本です。かなり久しぶりの投稿です。今年は少しずつでも更新していこうと思います。先日前歯のすきっぱが気になるという患者さんがいらっしゃいました。治療としては、矯正治療、かぶせもので治す、ダイレクトボンデ …
フッ素について
こんにちは、歯科医師の小竹です。今日はフッ素についてのお話です。正式にはフッ化物として使います。自然界にも沢山存在しており、エビの殻や、緑茶や果物などにも含まれていると言われています。フッ化物というとむし歯予防のイメー …
癒合歯について
こんにちは歯科医師の小竹です。皆さま、癒合歯ってご存知でしょうか?その名の通り、歯と歯がくっついて生えてきてしまうものです。  これは原因は定かではありませんが、現時点では、人のアゴが小さくなり短縮され隣との歯の距離が …