こんにちは。

院長の山本です。

先日根管治療の勉強会について書いたので、今日はもう少し詳しく根管治療について書きたいと思います。

まず歯の神経についてですが、これは「歯髄」と呼ばれ細かい血管や神経が入り込んでいる場所です。

t02200202_0360033012926017766

 

一般的に神経をとるということはこの部分を取り除く事です。

Baidu IME_2016-2-4_12-36-34

歯の神経をとってしまうと歯がしみる事はなくなります。

ですが、とってしまうことでデメリットが生じます。

・感染を起こしやすくなる。(根の先に膿がたまる)

・歯が変色する

・虫歯の進行に気がつきにくい

・歯が割れやすくなる


などがあります。

神経をとってしまった歯ととってない歯では神経をとってしまった歯の方が寿命は短くなってしまします。

虫歯の歯はなのでなるべく神経を残すように治療をしますが、

残念ながら神経をとらなければならないケースは多いです。

神経をとってしまった後に感染をおこし治療を繰り返すことで、

その分歯を削る事になり、歯の寿命は短くなってしまいます。

なので、なるべく治療の回数を少なくするように検診を受ける事と、しっかりとした根治療をし、

適合の良い被せ物を入れる事が重要です!

そのためには通院回数が増える事もあるとは思いますが、

ご理解いただいて、歯科医と患者様で一緒に協力して治療をすすめていく事も大事だと思います。

まだ治療途中の患者さんですが、膿んでしまった歯を

再治療し根治療で改善している症例です。


治療前

浩司_千田_14112012_17310201
治療後

 Baidu IME_2016-2-4_12-37-8




治療前は前歯の根の先には黒い影が見えると思いますが、

治療後はそれが消えているのがわかります。

一回膿んでしまった歯でもきちんと治療する事で改善する事ができます。

根管治療は時間のかかる処置なので患者様のご理解とご協力が不可欠です。

そのためにもしっかりと説明してご理解していただけるよう頑張りたいと思います。