歯科
かみ合わせは重要です。
2016年5月24日 歯科
こんにちは、院長の山本です。先日勉強会で矯正の先生の症例発表がありました。その中で、開咬の方このような前歯が噛んでいないかみ合わせを開咬といいます。開咬の方で8020(80歳で20本の歯を残す)を達成できているのはなんと …
拡大鏡について(サージテル)
こんにちは、院長の山本です。今日は僕が使っている拡大鏡のお話です。拡大鏡は歯科の細かい治療には必須だと考えています。倍率はいろいろありますが、今使用しているのは8倍のものです。サージテルという拡大鏡でオークリーのフレーム …
入れ歯とインプラント
こんにちは、院長の山本です。一度、取り外し式の入れ歯を入れてみたものの煩わしくて入れていられないと感じている方が多いです。噛める、噛めないという以前に、お口の中に入れていられないのです。中には作ったものの吐き気がしてしま …
アマルガム治療が保険から撤廃されます
こんにちは、院長の山本です。4月から保険の適用からアマルガムが撤廃されます。すでにアマルガム充てん(むし歯で 削った穴に詰め物をすること)を受けた患者の尿中や血中には、充填を受けていない人の5倍から6倍もの水銀が検出され …
グラスファイバーを用いた支台築造(土台)について
こんにちは!院長の山本です久しぶりの更新です。今回は神経の処置をした歯の支台築造(土台)についてです神経を除去する処置を施された歯の大半は、歯質が失われます。そのために神経が入っていた根の中央部を切削して形を整え、そこへ …